ジャイアンツ球場でサインを貰いに練習見学へ行く【2023】

巨人二軍・三軍マニア『ゲルシービデオチャンネル。』のサイトへご訪問ありがとうございます!
重要
2023年9月30日、球団よりリリースがありました。
ジャイアンツ球場および周辺道路におけるファンの皆様へのお願い
2023.9.30
インフォメーション
いつも読売ジャイアンツに温かいご支援・ご声援をいただき、心より感謝申し上げます。
読売ジャイアンツ球場では、球場施設および周辺道路におけるファンの皆様、ご通行の皆様ならびにチーム関係者等の安全を確保するため、以下の通りの対応とさせて頂きますのでご理解とご協力をお願いいたします。
【1】チーム(監督、コーチ、選手)の球場施設入退場を待つために、施設敷地内や周辺道路に滞留すること、ならびに施設出入口周辺で選手らに接近することは、厳にご遠慮ください。
【2】チームは、施設入退場時のサイン、写真撮影、握手等のファンサービスは控えさせていただきます。読売ジャイアンツではスタジアム内でのなお一層のサービス向上に努めてまいりますので、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
引用元:https://www.giants.jp/news/14549/
以下内容は9月29日以前の内容となりますので、ご注意ください。
こんにちは。この記事ではジャイアン球場でサインを貰う方法や、貰える場所、練習日の調べ方などを書きたいと思います。
私は2019年シーズンからジャイアンツ球場に通うようになって、延べ100名以上の選手からサインを貰う事ができました。
この記事は2023年最新の情報となります。
この記事が、今後ジャイアンツ球場までサインを貰いに行こうと考えている方の参考になれば幸いです。
ジャイアンツ球場でサインを貰う方法
まず、最初に伝えておかなければ行けないのが「ジャイアンツ球場へ行けば100%サインを貰えるわけでは無い」と言うことです。
2019年シーズンで言うと、その確率は80%〜90%程度と言うイメージでしょうか。
タイミングが悪くサインを貰えない事もあります。
ちなみに、ジャイアンツ球場ではサインは「練習日」と「試合の日」で貰う事が可能です。
ジャイアンツ球場で練習日にサインを貰う
練習日にジャイアンツ球場でサインを貰える可能性が一番高方法はこれです。
朝一でジャイアンツ球場へいき、選手が帰るまで粘る!です。
ジャイアンツ球場でサインを貰いやすいタイミングです。
- 選手が練習を終えたタイミング(10時〜13時の間位)(球場の中)
- 選手が寮や家に帰るタイミング(14時〜17時の間位)(選手の出入り口)
もちろん、このタイミングは選手によったりその日によってまちまちなので、あくまで目安としてください。
例えば、リハビリしている選手などは練習を終えるタイミングは早いです。
逆に若手選手や育成選手などの練習時間は長い傾向があります。
つまり「粘る」事が必要になります。
また、野手より投手の方が移動する時間が早く、いつの間にかグラウンドから選手がいなくなっている事もあり得ますので、できる限りお目当ての選手から目を離さないようにした方がいいと思います。
ジャイアンツ球場は9:00頃から開場され、練習が終わったら閉鎖されます。
以下の動画ではサムネなどサインに触れていませんが、9時頃行って、練習終わった15時頃までの間に選手がサインをしてくれた時間帯も記載しておりますので、参考にしてみてください。
ジャイアンツ球場で試合の日にサインを貰う
ジャイアンツ球場では年間50試合以上イースタンリーグ(2軍の公式戦)の試合が行われています。
サインは、イースタンリーグの試合が終わってからも貰える事もありますし、試合が始まる前に貰える事もあります。
試合が始まる前は若干声をかけづらい雰囲気がありますので、試合がある日は試合が終わってからの方がサインは貰いやすいと思っています。
ちなみに、2023年からは、球団が意図的にファンサービスタイムを設けてくれている気がします。
ファンサービスしてくれる選手はランダムで、また、ファンサービスを実施しない日もあります。
以下は、湯浅大選手が試合後に球場の出入り口付近でサインをしてくれたいた様子です。
ファンサービス🙏#湯浅大#巨人#ジャイアンツ#ジャイアンツ球場 pic.twitter.com/70QMACFjI0
— ゲルシー。 (@gel_c__) June 20, 2023
出待ちのタイミングでサインを貰う
選手が家や寮に帰るタイミングでサインをしてくれる事もあります。
以下、2023年7月9日に大勢選手が帰宅前にファンサービスしてくれている様子です。
選手がいつ帰るかわからないので、個人的には一番疲れる方法ですが、出待ちでサインしてくれる選手は多い印象です。
100人に位書いてたかな? https://t.co/3vR7vIGe2S pic.twitter.com/ravNIdjTFt
— ゲルシー。 (@gel_c__) July 9, 2023
ジャイアンツ球場で1軍選手のサインは貰える?
ジャイアンツ球場には1軍選手が来て練習することも、たまにあります。(リハビリとか)
ただ、1軍選手が積極的にサインしている場面はあまりみた事がありません。。。。
そんな中、戸郷翔征選手、大勢選手、中田翔選手は頻繁にファンサービスしてくれていました。
1軍常連選手のサインは、貰えたらラッキーだな〜位の感覚で行かれた方がいいと思います。
手が震えたw
— ゲルシー。 (@gel_c__) May 17, 2023
お忙しい中ありがとうございました🙇#中田翔#巨人#ジャイアンツ#ジャイアンツ球場 pic.twitter.com/9CkDgSdqwQ
今日もお忙しい中ありがとうございました🙏#菅野智之#高梨雄平#巨人#ジャイアンツ球場#練習見学 pic.twitter.com/Z6z8v002zT
— ゲルシー。 (@gel_c__) April 27, 2023
ジャイアンツ球場でサインを貰える場所は?
ジャイアンツ球場でサインをもらっていい場所は基本的に2箇所です。
- 室内練習場の走路付近(上記、菅野智之・高梨雄平選手がサインしてくれている場所)
- 出待ちエリア(上記、大勢選手がサインしてくれている場所)
2023年からファンサービスのルールが少し厳しくなって、サイン禁止エリアができました。
禁止エリアで選手からサインをもらっていると「あの人だけ禁止エリアでもらっている」という視線と、警備員からも注意される事もありますので注意してください。
また、たまーに選手が観客席を歩いている事もあるので、タイミングが合えばサインもらえる事もあります。
昨日の #ヨアン・ロペス 選手からサインもらったシーンですが、直前でボールをファンに差し上げてたんですよね。
— ゲルシー。 (@gel_c__) June 5, 2023
羨ましい!⚾️
この動画見ている選手の皆様、もしよければ私に向かってボール投げて下さい 笑
たとえ150キロでも受け止めます!!#巨人#ジャイアンツ#ジャイアンツ球場… pic.twitter.com/guSAHm42dD
※2023年4月13日以降はファンサービスのルールが変更になりました。(一部エリアでサイン禁止となりました。)
2023年4月13日以降のファンサービスのルールは以下記事をお読みください。
残念ながらマナーを守れないファンも多い
私が書く事ではないかもしれないですが、私のブログをきっかけに初めてジャイアンツ球場に行かれる方も多いので、あえて書かせていただきます。
ぶっちゃけファンサービス時にマナー悪い人も多いです。
一番多いケースが、列に割り込む人が多いです。
「こう並ばないといけない」というルールは正直ありません。
ファン同士が暗黙のルールで列を作って並んでいるからです。
暗黙のルールは正式なルールではないので、難しい部分ではあるのですが・・・・
ジャイアンツ球場で練習を見る方法
ジャイアンツ球場で試合が無い日は基本的に練習が行われています。
ほとんどの場合で9時頃開場します。
特にどこかに予約や通知をする必要もなく、ふらっと行けば練習見学可能です。
警備員さんもいますが、立ち入り禁止エリアや、サイン貰う時に道を塞いだりしない限り特に何も言われません。
ちなみに、練習日に雨が降っていても開場はしますが、雨だと練習は室内練習場で行われるので、あまり練習は見れないですし、サインをもらう機会も多くないです。
晴れていて、グラウンドで練習をしている時の方がサインをもらえる可能性は高いです。
ジャイアンツ球場の練習日を調べる方法
ジャイアンツ球場の練習は無料ですが、練習日の日程は公開されていません。
ジャイアンツ球場の練習日を調べる方法は、現状では電話で読売巨人軍球団事務所へ電話確認する方法しかありません。
読売巨人軍の球団事務所に電話する
読売巨人軍球団事務所へ電話すると1軍・2軍・3軍の、どの練習日を知りたいか聞かれます。
私の場合は「全部の軍」の「わかっている日程全て教えてください」と伝えています。
ちなみに、練習の日程は1ヶ月程度先までしか決まっていないので、遠い未来の日程を聞きても答えてもらえません。
また、練習日の日程はコロコロ変わるので、1週間前に聞いた内容が当日変わっている事も珍しくありません。
ですので、ジャイアンツ球場で行われる練習の日程は1週間程度前に電話し、行く前日に再度電話確認するくらいがベストだと思います。
ちなみに、土曜日は電話対応してもらえますが、日祝は球団事務所はお休みなので、お気をつけください。
ジャイアンツ球場でサインを貰いに練習見学へ行くのまとめ
さてさて、なんとなくジャイアンツ球場でサインをもらう方法や、練習見学に行く方法をイメージできましたでしょうか?
1軍の試合を見に行くのとは全く異なり、感覚としては近所の公園や土手でやっている少年野球や草野球をみに行く程度のラフな雰囲気なので、そこまで緊張はされなくていいのかなと思います。
ブログとは別に、ジャイアンツ球場の練習見学に行った時の動画をTwitterやYouTubeにUPしていますので、この記事がお役に立ちましたらぜひフォローお願いいたします!
最後までありがとうございました!
戸郷翔征選手が通りま〜す pic.twitter.com/Sbsace6ek1
— ゲルシー。 (@gel_c__) August 31, 2023
ゲルシー。とは?
ジャイアンツ球場の近くに住んでいる、巨人二軍・三軍マニアです。
東日本大震災で、祖父母の家が津波で流され、『情報の大切さ』を痛いほど感じました。
TwitterやYouTubeで練習日やファンサービス等のマニアックな情報を発信してます。
浅野翔吾選手のファンサービス#ジャイアンツ球場 pic.twitter.com/4FO1PvPY9m
— ゲルシー。 (@gel_c__) September 17, 2023
誰かにとって大切な選手の情報を、満遍なく発信していきたいと思っています。